2012年9月28日金曜日
9月28日(金)大田区O様邸 太陽光発電現地調査
大田区のO様宅に、
太陽光発電『屋根に穴を開けない施工』
での現地調査でお伺いしました。
O様は太陽光発電に以前から関心がありましたが、屋根に穴を開けるのは抵抗があるとの事で今回、弊社の特殊施工を選ばれました。
先日、弊社で屋根の塗装も行ったので、屋根面とても綺麗です♪
パネルはトリナソーラー205Wを20枚を東、西、南の3面設置で4.1kwシステムです。
工事は10月下旬を予定しています。
2012年9月24日月曜日
9月24日(月)大田区O様邸 屋根塗装工事
本日、天気も良く、10月に太陽光発電設置工事を予定している大田区のO様宅のスレート屋根塗装を朝から行いました。
まずはケレン作業、補修から入り、下地塗装、上塗りと行っていきます。
明日天気が良ければ仕上げ塗りをして屋根は完工となります。
そして10月下旬に
『屋根に穴を開けない施工』
でトリナソーラー205Wを20枚。
太陽光発電4.1kwシステムを設置予定です♪
2012年9月22日土曜日
9月22日(土) 川口市T様邸 太陽光発電 現地調査
本日は
生憎の空模様でしたが、
雨はまだ降りださずにいてくれたので
現地調査を行いました。
T様は、ご夫婦とお子様お二人の
4人ご家族です。
お屋根の形が特殊で、
勾配もゆるい 片流れ(東)の
お宅になります。
当社の
穴を開けない施工
で、
トリナソーラー2.94kw
を
設置します。
3階のベランダをお借りして
脚立で屋根面に登りました。
特殊施工ですので、
1時間ほどかけて、細かく計測していきます。
T様のお宅から見て北側のお家に
太陽光発電が設置されているのが
見えました。
写真だと分かりづらいのですが、屋根面は、
脚立をかけたベランダを中心に
コの字型で、 ベランダと反対側に 向かって屋根面が流れています。
途中雨のパラつきはありましたが、無事に現地調査終了です。
工事は 11月初旬を予定しております。
2012年9月14日金曜日
9月13日(水)北区志茂 T様邸太陽光発電設置工事②
前日に引き続きパネルの設置と電気工事を行いました。
この日も天気も良く工事も捗り3時頃には完工しました。
トリナソーラー210W×45枚で9.45kwシステムです!
予定では25日、26日に高圧電力契約を止めて低圧を引き込んで太陽光の連系を行います。
その後にキュービクル(高圧受電設備)を3~4日間かけて撤去して工事完了となります。
発電がとても楽しみです♪
2012年9月13日木曜日
9月12日(水)北区志茂 T様邸太陽光発電設置工事①
T様のお宅の太陽光発電設置を2日間で行います。
トリナソーラー単結晶210Wを45枚で9.45kwシステムです!!
この日はまず架台の設置とケーブル関係の工事のみの予定でした.
天気も良く、工事も捗り6時前には予定を終えました♪
2012年9月10日月曜日
9月8日(土) 東京都北区K様邸 太陽光発電 現地調査
本日もいいお天気で・・・
気温高め・・・雨よりはいいのですが
そろそろ 半袖ではない季節が恋しい
今日この頃です。
K様は今回のお引越しに伴い、
新しいご住居に太陽光発電システム設置の
お申し込みを頂いたお宅です。
ご夫婦とお子様の3名様ご家族です。
2階建のお宅ですが、
天井が高い作りになっていますので、
3階建くらいの高さにお屋根があります。
はしごをかけて
お屋根に登らせていただき
計測を行いました。
設置は
パナソニック233w×16枚=3.72kw
になります。
10月初旬工事の予定になります。
2012年9月9日日曜日
9月8日(土) 川口市東領家T様邸 太陽光発電設置工事及び宅内リフォーム
9月に入っても・・・まだまだ残暑が続くようで・・・
当社施工スタッフはみんな真っ黒に日焼けしています(笑´∀`)
本日工事を行ったT様邸は、
太陽光発電(三菱)2.94kwシステム
の設置と、
食洗機設置工事・キッチン、洗面室への棚設置・
ピクチュアレール設置・玄関網戸設置の
宅内リフォーム
をご依頼いただきました。
天気は晴天で、工事も順調に終わりました。
太陽光発電システムと、リフォームとが同日進行だったので
人工も多くなってしまいましたが、ご主人様からのご厚意で
御飲み物の差し入れを頂きました。
一日バタバタとしてしまいましたが、
T様 お疲れさまでした。
有難うございます。
連系は 9月14日を予定しています。
楽しみですね♪
2012年9月2日日曜日
9月2日(日)さいたま市 S様邸 蓄電池設置工事
最近は
産業用太陽光発電の依頼が多く、バタバタしている弊社でして・・
当工事日誌の更新も久々となってしまいました(^_^;)
この日は先月に太陽光発電7.14kwとエコキューと工事を行いましたS様邸で、納期の遅れていた蓄電池の設置工事を行いました。
お待たせして申し訳ありませんでした。
蓄電池はZUC製の鉛蓄電池ホームエネグリッド5.76kwです。
お部屋と屋外非常用コンセントを停電時にバックアップします。
この日は日差しもそれほど強くなく、途中で少しだけ雨も降ってきましたが、快適な工事日和でした。
蓄電池、太陽光発電の組み合わせで、さいたま市の『エネルギー創畜プラン』として補助金も出ます!
これからの住宅はエネルギーの創畜が当たり前になって行くような気がしますね・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)